2013年10月

Live Nikk0 

 

今週の放送は、田母沢御用邸記念公園から

「秋の音楽祭2013 

を紹介いたしました。

 秋の音楽祭について

    田母沢御用邸記念公園 

    主査 藤田 昌司さん

に伺いました

 

 今年で8年目を迎えますが当初の平成18年・19年は文化庁の

『文化芸術による創造のまち』支援事業として、田母沢御用邸記念

公園を会場として国際音楽の日記念事業実行委員会主催により開催

されたことが始まりです。

 支援事業は2年で終わりましたが関係者他から大変評価が良かった

ことなどにより、3年目から田母沢記念公園主催、国際音楽の日記念

事業実行委員会協力の下開催しています。

 

 今年の音楽祭は915日から1124日の期間中6日間公演が

あり1026日の放送日は4回目の公演で

       尺八

による邦楽の演奏で演奏は邦楽ゾリスデンの皆様

     吉澤延隆さん・前川智世さん・津野田智代さん

三井詩織さん・福田智久山さん

     澤村祐司さん

でした。

c0840278.jpg

主査の藤田昌司さんと演奏をされた皆さんです

a2469c7a.jpg

挨拶をされた田母沢御用邸記念公園管理事務所

所長の星野隆一さん(写真右側)と主査藤田昌司さん

7f22c528.jpg

放送当日の公園内の紅葉の様子

 

 これからの公演予定は、119日と1124日です

 

公演の時間や内容など詳しいお問い合わせは

    日光田母沢御用邸記念公園管理事務所

    電話番号  0288-53-6767

    ホームページ http://www.park-tochigi.com/tamozawa/

      にお願いします。

 

次回「112日」のライブNIKKOは、『ライトアップ日光2013

について、日光観光協会から中継予定です。・・・・

是非 日光FANラジをお楽しみください

 

皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。

 

演奏の様子の一部を動画でアップしました。

 https://www.youtube.com/watch?v=9KtWIx49YYE

日光市も徐々に紅葉が始まってきています[E:sign01]
ここ最近週末は天気がすぐれないので残念です[E:wobbly]

さて今回の日光吟遊では、日光市川俣にあります
『有限会社 山枡屋』さんです[E:sign03]

09cfbd9b.jpg

川俣温泉として知っている方も多いかと思いますが、
川俣は一般的に、国道121号線を川治に向かい、
県道23号線を進んだ所にあります[E:happy01]

川俣温泉は「秘湯」と言う言葉が相応しく、
都会の喧騒や、日々の生活から離れ、山の自然や清流のせせらぎを感じ、
そして昔ながらの温かみ溢れる旅館でのんびりする事が出来ます[E:think]

最高の贅沢ですね[E:sign01]
今では当たり前になっています、旅館の各部屋に置いてある
温泉饅頭やお茶請けですが、始まりは旅館の、
「空腹のまま温泉に入らない様に」との心遣いから始まった様です[E:flair]
(諸説あるとは思いますが[E:coldsweats02])

ですが川俣温泉には、地元産の温泉饅頭が無かったので、
山枡屋さんの二代目・小松智晴さんと智晴さんのお父さんが、
皆さんに召し上がって貰おうと、平成6年に山枡屋を立ち上げました[E:sign03]

更に詳しいお話を
「元祖 鬼怒の河童まんじゅう 有限会社山枡屋 代表取締役 小松智晴」さん
にお聞きしました[E:happy01]

1ba2d3d2.jpg

山枡屋のつぶあんの「河童まんじゅう」とこしあんの「温泉まんじゅう」
そして「よもぎ大福」があります[E:sign01]

d249577c.jpg

こちらが河童まんじゅうの箱です[E:sign01]
小松さんのお父さん、初代社長さんが知り合いの画家に
描いて貰ったそうなのですが、どこか懐かしい絵で心が和みますね[E:note]

fae4b0ec.jpg

山枡屋さんは素材にもこだわり、まんじゅうに使われているあんこは、
全て北海道産の小豆です[E:flair]
丁度良い甘さと大きさで、もう一つもう二つと後ひく美味しさです[E:think]
よもぎ大福は地元川俣のよもぎを、小松さんが自ら採ってきて使っています[E:sign03]
そのよもぎを贅沢に使い、包みを開けただけでもやよもぎの香りが広がります[E:smile]
そこに米の粉と餅米をブレントさせた、柔らかい大福・・・。
これはもう美味しいとしか言えませんね[E:happy02]

山枡屋さんのお饅頭は、川俣温泉ないの旅館やホテル、
それに物産屋さんに卸しているのですが、よもぎ大福だけは
生ものですので、川俣のお店でしか売っていません[E:coldsweats01]
取材の時に私は1パック買っていったのですが、すぐ食べてしまったので
また買いに行きたい程の美味しさです[E:happy01]
これからの季節、紅葉を見ながら、もしくは川俣温泉に泊まって
ゆっくり山枡屋さんのお饅頭を楽しみたいですね[E:sun]

元祖 鬼怒の河童まんじゅう 有限会社 山枡屋
電話0288-96-0088  日光市川俣736

恒例のプレゼントコーナーです[E:eye]
河童まんじゅうの山枡屋さんより、
「温泉まんじゅう10個入り」を5名の皆様に頂きました[E:note]

52a2deeb.jpg

プレゼントのあて先です[E:sun]

○おはがきは 〒320-8601 栃木放送「日光FANラジ」宛

○FAXは028-643-3311

メールの場合は nikko@crt-radio.co.jp まで、よろしくお願いします[E:sign01]

応募の際は必ず 

「山枡屋 温泉まんじゅう希望」と書いてくださいね[E:coldsweats01]

締め切りは10月29日です[E:sign01]

当選者の発表はお品物の発送をもって代えさせて頂きます[E:note]

また、番組への感想、ご意見もお待ちしています[E:sign03]


続いてGO GO NIKKOから
『川治温泉 紅葉まつり』です[E:sign03]

11月3日に行われる「川治温泉 紅葉まつり(こうようまつり)」
丁度、鬼怒川と男鹿川が合流する温泉街、川治温泉のお祭りです[E:sign01]
お話を伺ったのは、鬼怒川・川治の事ならこの方[E:flair]
「鬼怒川・川治温泉観光協会 小野田祥一さん」です[E:eye]

00425dfd.jpg

毎年行われています、紅葉まつりの目玉の一つは、
「仕掛け花火ショー」です[E:eye]

11月3日の20時30分から始まる、仕掛け花火ショーは
一般的な花火と違い、打ち上げ花火と仕掛け花火が半分づつぐらいです[E:flair]
打ち上げ場所が渓谷なので、一般的な花火大会の様な大きなスターマイン
などは打ち上げられませんが、その分近くから見える事と仕掛け花火が多い事で
より豪華なバリエーション多彩な花火が見れます[E:sign01]

小型の打ち上げ花火から、スターマイン、文字仕掛け花火、
回転花火やナイアガラなど紅葉祭りでないと見られない程
盛りだくさんの内容です[E:note]

そして今回は音楽とのコラボレーションです[E:sign03]
ただ何となく音楽と合っていると言う感じではなく、
ちゃんと音楽に合わせて打ち上げ花火や仕掛け花火が彩ります[E:sun]

特に黄金橋からの仕掛け花火・ナイアガラは圧巻だそうです[E:sign01]
それに観覧場所が近いので、打ち上げの瞬間から頭上に上がる花火まで
最初から最後まで楽しむことが出来ます[E:sign03]
時間としましては30分間ですが、内容が厚いので大満足するかと思います[E:wink] 

観覧場所は川治温泉の川沿いなら見られますが、
男鹿川沿いの河川遊歩道が特にお勧めです[E:wink]

もう一つの見どころは、同じく11月3日の午前10時から午後2時まで
川治ふれあい公園で行われます「秋の縁日」です[E:note]
川治ふれあい公園は川治温泉の中心にあります[E:flair]
そこで地元の特産物や名産品など、その他にも様々な出し物を
企画しているそうです[E:sign01]

それに川治ふれあい公園では足湯や休憩施設、温泉やぐらなどがあり、
無料でお使いいただけます[E:happy02]
足湯は「かわじいの湯」「むすびの湯」の2つありまして、
かわじいの湯は川治温泉の道先案内人かわじいの名前が付けられた
足湯です[E:bleah]
そしてむすびの湯は、鬼怒川と男鹿川が合流するところにちなみ、
出会いや縁結びの湯としての効能があるらしいです[E:happy01]

紅葉まつりの頃は、紅葉(こうよう)の見頃を迎えます川治温泉。
縁日や仕掛け花火ショー、また紅葉を最大限に堪能する為には、
やはり川治温泉の旅館やホテルに泊まるのが一番ですが、
駐車場も完備していますので、お時間が取られない方や、地元の方は
川治河川公園のグラウンドが駐車場となっておりますのでご利用ください[E:confident]

詳しいお問い合わせは
鬼怒川・川治温泉観光協会 電話0288-77-2052
ぜひ秋真っ盛りのの川治で羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか[E:sign02]

10月5日に放送した
「日光東照宮 秋季大祭 百物揃千人行列 御旅所祭」
に行ってきました[E:sign01]

10月17日の秋季大祭の当日は、前日の台風が過ぎた直後
だったのですが、沢山の観光客、見物客の皆さんが来ていました[E:sign03]

まずは当日の『神橋』の様子です[E:note]
台風の次の日だったのですが、変わらず国内外の観光客の
方々が記念写真を撮っていました[E:sun]

4c1c8f87.jpg

御旅所祭が始まる前の御旅所です[E:sign01]
普段は立ち入る事が出来ないので門が閉ざされています[E:eye]

8ea6d263.jpg

まずは「百物揃千人武者行列」の動画をご覧ください[E:happy01]

百物揃千人武者行列 ←クリックすると動画が見られます[E:flair]

容量の関係で良いところで動画が切れてしまったので、
ここからは写真を紹介致します[E:coldsweats02]

91e5dc71.jpg
 e0c7195e.jpg

9767b514.jpg
 de76642d.jpg

市長さんも千人武者行列に参加されていました[E:sign01]

792a3f0a.jpg
 1af5fe41.jpg

7abb5815.jpg
 f96c6f8f.jpg

平成27年の400年大祭に向けて、昨年新調された鎧を着た鎧武者です[E:sign03]

7839eb4f.jpg
 5820e986.jpg

 

a58551f0.jpg
 4bb79284.jpg

 

その後にお稚児行列が続きます[E:happy01]

243e0721.jpg
 758687b5.jpg

 

e35d9ac3.jpg
 908caece.jpg

いよいよお神輿がやってきます[E:note]
お話をお伺いした「日光東照宮 禰宜 湯澤一郎さん」
行列に参加されていました[E:sign03]

30a83b22.jpg
 f5d67b6d.jpg

cf145008.jpg
 b6890147.jpg


百物揃千人武者行列(神輿渡御祭)は目的地である、御旅所に入って行きます[E:sign01]
こちらで行われる御旅所祭の為の行列と言っても過言では無く、
『三品立七十五膳・八乙女の舞・東遊の舞』と呼ばれる神事が執り行われます[E:sign01]

5daa4df4.jpg
 be88454b.jpg

9fc6d66c.jpg
 25d41740.jpg

家康公の御神輿が御神殿に祀られ、神事が執り行われます!

c064febc.jpg
 696d2e41.jpg

0282553f.jpg
 8dd20ab9.jpg

5cf139e5.jpg
 b7d92c45.jpg

75fa4ab1.jpg
 ca64997a.jpg

こちらが三本立七十五膳です[E:sign01]
山海の幸が神職の手によって供えられ、
古式にのっとる祭典が執り行われます[E:eye]

d8fbca1b.jpg
 3b792b13.jpg

d0376a54.jpg
 1d361282.jpg

上手く撮れなかったのですが、室内で舞っているのが、
「八乙女の舞」です[E:sign01]
御神殿の前で舞っているのが「東遊の舞」です[E:sign01]

こちらも動画を撮って来ましたので、ご覧下さい[E:sign01]

日光東照宮 御旅所祭 東遊の舞 ←クリックすると動画が見られます[E:happy02]


少しでも日光東照宮 秋季大祭の様子が伝われば良いなと思います[E:sign01]
また日光東照宮では、平成27年に『東照宮400年祭』が行われます[E:note]
この400年祭に向けての催し物や、新宝物館が400年式典に合わせて
グランドオープンするなど見どころ満載です[E:flair]

その他、年中行事に加え、ライトアップ日光などのイベントも
行われますので、紅葉のシーズンには日光に是非おいでになってください[E:sign03]

Live Nikk0 

 

今回は、1020日開催の日光市今市納涼祭実行委員会主催

第5回「今市屋台まつり」 

更に同時開催の日光青年会議所主催

 第1回「日光でれすけカーニバル」

の二つのイベントについて旧今市市相生町屋台倉庫前から

今市屋台まつりを

日光市今市納涼祭実行委員長

西岡 一明さん

 

日光でれすけカーニバルを

  日光青年会議所の

      池田 剛士さん

にそれぞれお伺いしました

 

 まず「今市屋台まつり」について、西岡さんにお伺いしました

 

祭りで使う屋台は、江戸時代の頃から各町内のお天王祭、また明治時代の

頃には鎮守瀧尾神社例大祭の付け祭りなどに使用されていた歴史のある屋台

が多く、6台の彫刻屋台は日光市の有形文化財として指定されており、4

の花屋台も大正時代から昭和初期に造られているものです。

 屋台まつりは今年で第5回目になりますが、始めるきっかけになったのは

67年前頃から旧今市市中心市街地のお祭りイベントなども少なくなり、屋

台の活躍する機会が減ってきてしまったのです、

 そこで、屋台を使ったお祭りを開催し市街地の活気を取り戻し、また歴史

ある屋台を広く知って頂きたいという想いをこめて始めることになりました。

 

 西岡さんは町興し、屋台の素晴らしさについてとても熱く話してしてくれ

ました

 

 続いて「日光でれすけカーニバル」について池田さんにお伺いしました

 

 今年から屋台まつりと同時開催する初めてのイベントです

 

やはり目的は、まちの活力をアップし子供たちの笑顔あふれる

まちづくりです。

 イベントの名前にあるように、日光でれすけとは釣りばかと言う

言葉があると思いますが、同じように日光をこよなく愛する人たち

という意味です

 

 催し物は、今市屋台まつりの会場と同じ旧今市中心市街地で

   屋台を引く体験ができたり・ステージカーでの演奏や

   パフォーマンスショーが行われ、また大BINGO大会

や郷土の有名店が出店し日光の美味しい物が満喫出来ます。

 

と、やはり郷土愛をお話し頂きました。

 

また今回放送中お聞きして頂いたお囃子は、お囃子を練習中の

春日町一丁目お囃子保存会の皆様にお願いしてお囃子の演奏を体感

してきました。

 お囃子を演奏して頂いたのは小学生の男の子や中学生の女の子

など、親子の絆そして街を大切にする皆様でした。

 演奏に聞き入っていると、笛と太鼓の演奏者などがいつの間にか

変わっていて、それに気づかないほど見事なチームワークでした

6176db39.jpg
770966b0.jpg


 

 

3fee76d4.jpg
c492d588.jpg

春日町一丁目お囃子保存会の皆様と練習中の一コマ

 

 

1020日、歴史ある重厚・荘厳な屋台・お囃子そして今年から

始まるカーニバルの融合を是非、見て体験してください。

 

685243dc.jpg

取材にお答えいただいた写真左から西岡さん・小池さん・リポーターの

齋藤です。

aa0122b0.jpg

まつりの準備を始める相生町屋台

 

 

 1020日屋台まつりは

     午後100分から午後700分まで

 でれすけカーニバルは

     午後100分から午後630分まで

イベント会場・駐車場その他251020日当日の問い合わせは

    電話番号  0288-30-1120

      にお願いします。

 

次回「1026日」のライブNIKKOは、日光田母沢御用邸記

念公園で開催される「秋の音楽祭」の会場から中継予定です。

是非 日光FANラジをお楽しみください。・・・・・[E:scissors]

 

皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。

関連ブログもあるので見てください。

http://ameblo.jp/nikko-sozoroaruki/entry-11647381059.html

 

大型台風も去り、これから紅葉のシーズンに期待が高まります[E:sign01]

早速日光吟遊からご紹介です[E:flair]

今回は「伝統工芸 日光下駄」を取材しました[E:eye]

f577a323.jpg

お話を伺ったのは、
「日光下駄 日光伝統工芸組合協議会 会長 山本政史さん」です[E:sign03]

日光下駄の由来は、

江戸時代の日本の寺社は格式を重んじ、境内参入についてもいろいろなきまりがあり、履物も日光の地内に住む下駄職人たちの手で作られた「御免下駄」と称する社内参入用の下駄を用いていました。
(もともと社内参入には草履を使用するのが原則でしたが、石や雪また坂道も多く不便なので、草履の下に木の下駄をつけた御免下駄を考案しました。)
これを明治期に実用向きに改良したものが現代の日光下駄です。
                                日光下駄HPより転載

特徴としましては、一般の下駄と異なり、下駄の歯の下の方が
広くなっていて、安定性・雪の時に歩きやすいと言う工夫がされています[E:flair]
また、下駄の部分の上に筍の皮で編み込んだ草履
縫い付けてあります。こちらにより履き心地と清潔さがあり、
最近では抜群の吸湿性・殺菌作用が注目され健康的に良いと
大変人気が高まっています[E:sign01]

取材した当日も、山本さんに下駄を作ってもらった方がいらしていたのですが、
「日光下駄にしてから外反母趾が良くなった」と言って毎日履いているそうです[E:happy01]

日光下駄の形には様々な形があります[E:note]

e10bdc02.jpg
 d44f6df7.jpg

最初は「御免」と言う形でしたが、時代や用途によって
形が増えてきたそうです[E:sign03]
右側の天狗が履いていそうな下駄は「一枚歯」と言います[E:sign01]
台木は主に桐の木を使っています[E:sign03]
桐は最も下駄に適している素材で、履いていて綺麗に平均的に減る事と、
軽くて丈夫で割れたりしない事から、最高の材料と言われているそうです[E:shine]

鼻緒は主に使っていたのは、木綿や絹でしたが日光下駄では
「真岡木綿」を使っていたそうです[E:sign01]
今では真岡木綿以外のラインナップもそろっています[E:think]

3c554703.jpg
 38742d76.jpg

a4604098.jpg

そして草履の部分は、真竹の筍の皮。白竹・皮白竹(カシロダケ)を
使っています[E:sign01]この真竹は雪駄等に使われているやはり
草履で最高の材料だそうです[E:note]

1fc3c519.jpg
 936706b6.jpg

今では染色をしたり、彫り物をしたりして様々な日光下駄があります[E:sign01]

0d7a6385.jpg
 b50dcd02.jpg
2003727f.jpg
 Img_6827 
山本さんの作業場は「日光木彫りの里工芸センター」にありますが、
そこでは草履編み体験が出来ます[E:sign01]
今回はレポーターの大門さんが体験してきましたのでご覧ください[E:sign01]

日光下駄体験 ←クリックすると動画が見られます[E:sign01]

b3a70d0f.jpg
 e5f8db7d.jpg

とても初めて編んだとは思えないぐらいいい出来だったと思います[E:happy01]
私は撮影していて体験は出来なかったのですが、
とても楽しそうに編んでいました[E:flair]
皆さんも機会がありましたら、是非伝統工芸を体験してみてくださいね[E:sign01]

fff1ce33.jpg

こちらは山本さん愛用の日光下駄です[E:sign01]
何と10年以上も壊れた所を補修しながら履いているそうです[E:flair]
一つ買えば一生物となりますし、ずっと履いていると愛着も湧きますね[E:sun]
何より、部分部分の補修が可能ですので、エコにもつながります[E:sign01]

日光下駄についてと詳しいお問い合わせは

日光木彫りの里工芸センター 日光市所野2845 電話0288-53-0070
HP:http://www5.ocn.ne.jp/~nikko-gt/
開館時間 午前9時~午後5時 休館日 木曜日

続いてGO GO NIKKOです[E:sign01]今回は
『第69回国民体育大会冬季大会 スケート競技会・アイスホッケー競技会
ひかりの郷 日光国体 100日前イベント』
のご紹介です[E:sign03]

第69回国民体育大会冬季大会 スケート競技会・アイスホッケー競技会は
テーマをひかりの郷 日光国体とし、日光の「ひかり」、
そして国際都市日光市の「ひかりの郷」から、
参加選手が銀板の上で光り輝く姿をイメージしました[E:happy01]

大会は平成26年1月28日~2月2日まで、日光市内の競技施設、
日光霧降スケートセンター(スピードスケート競技)
日光霧降アイスアリーナ(アイスホッケー競技・フィギュア競技)
日光市細尾ドームリンク(アイスホッケー競技)
今市青少年スポーツセンター(アイスホッケー競技・ショートトラック競技)
各会場で行われます[E:sun]

大会のスローガンは
「リンクに競う 夢と感動 広がる未来」と掲げ、
全国の選手がリンクで技を競い、交流を深めて夢と感動を
未来へ大きく姿をイメージしているそうです[E:note]
そして皆さんお馴染み「とちまる君」をマスコットキャラクターに迎え、
「日光国体キャラバン隊」として、大会を盛り上げる為に活動しています[E:flair]

f4716911.jpg

こちらがキャラバン隊の車です[E:sign01]
日光市や栃木県内のイベントなどで見たことある方も
居るかもしれませんね[E:shine]

そして日光国体の機運を盛り上げるべく
10月26日の10時から「日光国体100日前イベント」
東武日光駅前広場から日光総合会館の間で行われます[E:sign01]

詳しいお話を、
「栃木県教育委員会事務局 スポーツ振興課 競技スポーツ担当
髙橋 高さん」

076aa0e5.jpg

日光国体キャラバン隊については
「日光国体キャラバン隊 倉澤 侑子さん」にお聞きしました[E:sign01]

41fc6094.jpg

日光国体100日前イベントは内容盛りだくさんです[E:sign03]
東武日光駅前広場では全国的に栃木県と言えばこの方、
栃木県出身の「U字工事」さんによるお笑いライブ[E:happy02]

ご当地アイドル「とちおとめ25」さんのライブ[E:think]
日本民謡フェスティバルでグランプリを受賞した、日光市在住の
「古田佳子」さんのライブ、「日光市役所お囃子愛好会と日光和楽おどり隊」
のステージ、「日光街道杉並木太鼓会」の演奏など見どころ満載です[E:flair]

そして「日光アイスバックスの瀬高哲雄選手」によるトークショーや
スケートの聖地PRと言う事で、栃木県スケート連盟の星野会長や
栃木県を代表するスケートの選手のトークショーがあります[E:note]

その他にも会場内5ヶ所に設置されたチェックポイントのうち
3ヶ所以上回ると抽選会に参加でき、全部回ると素敵な賞品が貰える
ウォークラリーも行っています[E:eye]
ウォークラリーの各チェックポイントにはピエロのナナちゃん
風船盗賊クリオーネさんのパフォーマンスがランダムに行われるそうです[E:flair]

是非このイベントに参加して日光国体を盛り上げましょう[E:sign01]
当日はとちまる君も勿論やってきますよ[E:happy01]

詳しいお問い合わせは
日光国体100日前イベント運営本部事務局  電話028-625-5333
HP:http://www.nikko-kokutai.jp/

です[E:sign01]皆さんのご参加お待ちしております[E:sun]




↑このページのトップヘ